まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

普通のサラリーマンパパが投資と趣味を両立させて経済的自由を手に入れる

人間関係をよくする方法

おはようございます。cooperです。

今朝は、レス・ギブリンさん著の「人望が集まる人の考え方」を紹介します。

本書は、帰省した際に近くのTSUTAYAでオススメ本として紹介されており、手に取ったものです。仕事関係、また家族関係においても実践できる内容となっているのでオススメです。

本書では、人間関係において何より大事なのは「相手の自尊心を満たすこと」と主張しています。また自分が求めているものを手に入れるのと引き換えに、相手が求めているものを与えることととも述べています。

誰もが自分を大切に扱ってほしいものです。いわゆる承認欲求というものです。以前、アドラー心理学を読んだ時に、「アドラーは承認欲求を否定する」と知り、衝撃を受けました。しかしこれは、「承認欲求にとらわれていると、他人の人生を生きることになる」という意味で、視点を変えると「それほどまでに人は承認欲求を得たいと思っている」ということになります。

人と話すとき、「どれだけ自分の承認欲求を脇に置いておけるか」、それを意識していたいですね。

また本書で勉強になったのは、相手の協力を得るためには「アドバイスを求める」ことが有効だということです。これも承認欲求と似ていますが、確かに「自分の知識を与える」ことは非常に快感ですね。

私がもし副業をするなら、迷わず「教育関連」を選ぶと思います。学生時代に塾講師のバイトをしていたという経験もありますが、よくよく考えてみると「人に何かを教える」ということに快感(笑)を覚えていたのではないかと思います。

「人の承認欲求を満たし、積極的にアドバイスを求める」という行動を意識して、今日の仕事も上手くやろうと思います。

本日もありがとうございました!

人望が集まる人の考え方 (レス・ギブリン)

人望が集まる人の考え方 (レス・ギブリン)

Amazon

 

あなたの「推し」は誰ですか?

おはようございます。cooperです。

今朝は、宇佐見りんさん著の「推し、燃ゆ」をご紹介します。

著者の宇佐見さんは、1999年生まれで、2019年(20歳!)に「かか」で文芸賞を受賞し、本作で芥川賞を受賞しています。

本書は、主人公である女子高生のあかりが、傾倒するアイドルの不祥事を聞きつけるという状況から物語が始まります。

元々、世の中に生きづらさを抱えていた抱えていたあかりは、これを機にいわゆる「推し」にますますハマり、私生活に悪い影響を与えていきます。

この落ちて行く様があまりにも生々しく、吸い込まれるように読み切ってしまいました。

あかりにとっての「推し」は、ある意味で宗教や神のような存在であったように思います。こういう存在は、生きる力を与えてくれると思います。しかし、それが、いきなり無くなってしまったとしたら…。

私にとっての「推し」は、学生時代で言うと、広末涼子さんや鈴木亜美さんが似た存在にあたるように思います。この物語ほど傾倒していた訳ではありませんが。

今は、「推し」はいません。自分の力を信じるしかありませんので、自己研鑽しつつ、時には自分に失望します。それで良いと思っています。(まぁ、ガッキーの結婚発表は、かなりのダメージを受けましたが)

 

「自由過ぎる世の中」は、時に人を苦しめることになるように思います。若者の生きづらさをヒシヒシと感じることができる、一冊となっています。

本日もありがとうございました!

推し、燃ゆ

推し、燃ゆ

Amazon

 

似たテイストの書籍です。こちらも、心の中をえぐられるような作品でした。

 

米国市場の下げで資産が大幅マイナス!

おはようございます。cooperです。

昨日の米国市場は、中国企業の影響で大きく下げましたね。ダウは-614ドル(-1.78%)となりました。

今朝、私のmoney forwardを更新したところ、以下の写真の通りでした。投資信託が約28万円マイナスとなっています。※個別の方も下げているはずなのですが、反映されていません。タイミングが異なるのかな?

f:id:cooper7447:20210922061944j:image

私の投資信託は、S&P500をメインに、全米株式、nasdaq等を購入しています。

現在、投資信託の評価額は約1,000万円なので、これくらいの下げは計算上、当たり前ですね。ただ1日で新入社員の月給くらいの額が飛ぶというのは、なかなかできない経験です。

私の当面の資産目標は、あと3年くらいで総資産5,000万円・米国株(ETF・個別含む)3,000万円くらいです。※すいません、近々、ちゃんと計算しようと思います。

こうなると、市場が3%くらい下げれば100万円くらいのマイナスになります。もちろんプラスになることもありますが、人はマイナスの方により感情を動かされるようですので、準備が必要です。

今回、「中国企業の影響でなぜここまで世界に影響が出ているんだろう?」と思いました。やはり投資は心理的な面が強いと思います。

さらに下げるようであれば積極的に買い向かいたいと思っています。
本日もありがとうございました!

 

※以下、先日読んだ税金の本です。漫画調で読みやすく、内容も分かりやすかったです。確定申告とかにまだ抵抗がある人にオススメです。

 

 

【21年8月】家計収支報告

こんにちは。cooperです。

今日は、8月の家計収支報告および資産の中間報告を致します。Money forward MEをスクショしただけの簡単なものになります。

21年8月 家計収支

f:id:cooper7447:20210915164444j:image

8月は散財しました。反省の月です。子供の夏休みということで、以下の項目の金額が多くなっています。

 ・実家への帰省旅費(自動車)

 ・旅行費用(主に交通費→自動車、宿泊費→娯楽)

 ・外食費(食費に含む)

また、子供が新しく習い事を始めたので、娯楽費用に含めています。

日用品が多いのは、、、衣服やamazonの注文が増えています。

誕生日プレゼントには、プログラミングフォロを購入しました。作るだけでも十分楽しく、初めから簡単なプログラミングは組み込まれていて、すぐに遊ぶことが出来ます。コスパの良いおもちゃです。

9月はキャンプが楽しい時期になるので、備品の購入は慎重にいきたいですね。

9月中間資産報告

最後に、9月15日時点の資産も簡易的に報告します。

個別株(ABBV、MMMなど)新規購入しました。日本株は大きく上げていますが、米国が微妙なので、トントンといったところです。

f:id:cooper7447:20210915170112j:image

 ※本当は、保険・年金(約640万円)の項目があるのですが、スクショに入りきらないので省略しています。

 

本日もありがとうございました!

スマホは「人にとって魅力的すぎるモノ」

おはようございます。cooperです。

今朝は、精神科医であるアンデシュ・ハンセンさん著の「スマホ脳」をご紹介します。

本書は世界的ベストセラー作品であり、ずっと興味はあったのですが、自身の価値観を覆されそうな恐怖もあり、なかなか手に取ることが出来ませんでした。

しかし初見でも大変読みやすく、スマホ依存への対処法を指南してくれており、さすがベストセラー作品と感銘を受けました。

本書まとめ

スマホは手軽にドーパミンを分泌させてくれる「魅力的過ぎるモノ」

所感

平均で1日4時間、若者の2割は7時間も使うと言われている「スマホ」。ただ興味深いのは、スティーブ・ジョブズを筆頭として、IT業界の各トップは我が子にデジタル・デバイスを与えないことが知られています。

それは、それらが睡眠障害やうつ、学力低下などを引き起こすという研究結果があるためです。

本書は、スマホが身体に与える影響について、教育大国であるスウェーデンでの研究結果をまとめたものになります。

デジタルデバイスがもたらす影響

  • 「もしかしたら」の気持ちがスマホを欲させる→SNSやメールの受信音などが気になって仕方なくなる ※サイレントにしてもダメ
  • マルチタスクは集中力を低下させるだけでなく、作業記憶(ワーキングメモリ)にも悪影響を与える
  • パソコンでノートを取るよりも、ノートに手書きした方が覚えは良い→手書きの方は情報を一回処理する必要があるため
  • 周囲に無関心となる→スマホは手軽にドーパミンを出させてくれる魅力的過ぎるモノ
  • 睡眠や長期記憶に悪影響を与える ※うつの原因にも

ある程度の結果は予測できていましたが、これは恐ろしいと思いました。

私もyahooニュースやyoutubeを何気なく見てしまい、よく時間の浪費をして自己嫌悪に陥ります。

本書で特にためになったのは、スマホは「新しい情報を入手することでドーパミンを手軽に分泌することができる魅力的過ぎるモノ」であるということです。

よって、その現実を受け入れつつ、いかに私生活からスマホを遠ざけるか、または影響を小さくするかを考えていかなければなりません。

本書では、以下の通り、このデジタル時代におけるアドバイスを述べています。

デジタル時代へのアドバイス

  • 自分のスマホ時間を知ろう(専用アプリの使用)
  • 目覚まし時計と腕時計を買おう
  • 毎日1~2時間、スマホをオフに
  • スマホの表示をモノクロに
  • 運転中はサイレントモードに
  • 職場などでは、手元に置かず、隣の部屋に置く
  • チャットやメールをチェックする時間を決める(これは仕事のメールにおいても言える)
  • 友達と会っている時はマナーモードにして、一緒にいる相手に集中する
  • 自分がスマホを取り出せば、周りにも伝染するということを知る
  • 子供への良い手本になろう(子供はマネをする)
  • スマホを寝室に置かない
  • 寝る直前に仕事のメールを開かない(これはぜひ取り入れたい)
  • 積極的に運動を取り入れる(週3回45分、息が切れて汗をかくまで運動する)
  • SNSは交流の道具と考える(他人の投稿に積極敵にコメントして関係を深める)

 

スマホはただ時間を奪うだけでなく、うつや集中力の低下など心への悪影響があることが分かりました。

とりあえず、yahooニュースとyoutubeはアンインストールしました。(実は、1年くらい前にも一度アンインストールした気がするのですが、いつの間にか復活していました。。)

スマホを寝室に持って行かないのも実践中で、かなり睡眠の質が高まったことを実感しています。オススメです。

本書で取り上げられていた内容を念頭に置いて、これからもデジタル・デバイスと上手く付き合っていきたいですね!

本日もありがとうございました!

 

 

もっとラクに生きてみよう!

おはようございます。cooperです。

今朝は、ひろゆきさん著の「ラクしてうまくいく生き方」をご紹介します。

最近、yahooニュースやyoutubeなど、メディア露出も多いひろゆきさんです。私も記事や動画をよく拝見させてもらっています。

「論破王」なんて少々ネガティブなネーミングを付けられていますが、私はその博識さと分かりやすい解説について単純に感心しています。

本書まとめ

「もっと自分中心で思い切った生き方をしても良いんだ」

感想

本書でひろゆきさんは、「自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツ」を紹介しています。

例によって、私が私生活や仕事の中で取り入れたいと思った内容を列挙します。

  1. 「自分ルール」をつくりましょう
  2. 筋トレしておきましょう
  3. いつもニコニコしておきましょう
  4. とりあえず会社をつくってみましょう
  5. 好きなことに没頭して心をリセットしましょう

今回もいっぱいありすぎて、上手く絞ることができませんでした。

「自分ルール」とは、法的なことをのぞき、何となく世間一般でルールとされていること(割り勘ルール、男性の育児参加など)についてはムリに従わなくても良いという提言です。

あまり甘々なルールを課していると周りからは煙たがられそうですが、何となく従っているルールは色々とあるような気がします。

少し自己中心になっても良いのかなという気持ちになれました。とりあえずコロナが終息しても、仕事の「嫌な飲み会」には行くのをやめたいです。

筋トレの効果は知られているところですが、ひろゆきさんは「腕力で相手に勝てる」と思わせることによる効果を述べられています。

私もまだその域までは達していません。もっと身体をデカくしなければ…。

「とりあえず会社を」というのも興味があります。まだまだ知識が乏しいのですが、そんな簡単にいくのでしょうか? かねてから教育分野の仕事に興味があり、何か関わることができないか考えています。

「好きなことに没頭」の大切さは、キャンプや釣りなどの趣味の時間で実感しています。※ひろゆきさんは、「お酒は抜きで」ということを強調されていました。飲酒により「嫌な記憶」がより定着されるという研究結果もあるそうです。

 

今日もいつもニコニコ頑張ろうと思います。

ありがとうございました!

 

 

お店は私の「倉庫」です。

おはようございます。cooperです。

今朝は、ミニマリストの佐々木典士さん著の「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を紹介します。

 

本書まとめ

お店は私の「倉庫」、街は私の「間取り」。遠慮せずにどんどん捨てよう。

感想

本書は、モノに囲まれて生きていた筆者が、いつもネガティブで自分をがんじがらめにしていた生活から、ミニマリストになって生活を一変させていくストーリーから始まります。

佐々木さんは「増えすぎたモノを減らすことは、幸せについてもう一度考えてみること」と述べられており、ミニマリストのルールを55個にまとめています。自分に取り入れたいものをいくつか紹介します。

  1. 「捨てて」後悔するモノはひとつもない
  2. 1年使わなかったものは捨てる
  3. 人の目線にあるものは捨てる
  4. 同居人「モノさん」の家賃まで負担しない
  5. 永遠に来ない「いつか」を捨てる
  6. 捨てるときに「クリエイティブ」にならない
  7. お店があなたの「倉庫」です
  8. 街があなたの「間取り」です

1~5は、言わば入門編ですね。こういうルールを持っておけば、ある程度はきれいな状態は保てると思います。

6は、いざモノを捨てようとしたら「コレって、こんなことに使えるかも」とかクリエイティブな自分を出さないということです。これをやっていたら一生モノは減りません。

7は、モノを買うのではなく、必要になったら店に「取りに行く」という発想です。

わざわざモノの分まで家賃を払わず、また必要になったら店に取りに行けば良いんです。そしたら思い切って捨てれますよね。(たぶん必要な時は来ません。)

8も同様。家の中にわざわざ便利(で巨大)な家具、調理器具なんて置く必要はありません。空間を大切にするならホテルやカフェなどで味わえば良いし、美味しいものは外で食べられます。

これらの感覚は、とても大事だと思います。

特に「巣ごもり」という言葉が出てきてから、余計おうち時間を大切にする風潮がありますしね。

 

本当に必要なモノとはなんでしょう。

それ以外は捨てても良いんじゃないかと思えました。

自分にとって必要なモノ

  • 家→賃貸で十分ですが。次の引越ではダウンサイジングしたい。
  • 冷蔵庫→食事は必要ですが、サイズは要検討。
  • 電子レンジ→これも、まぁ必要でしょうか。
  • ドラム式洗濯機→これは家事時間短縮のために絶対必要。
  • 食洗機→これも家事の時間削減になっているため必要。
  • パソコン→家計簿付けたりする。10年くらい使っていてバカでかいので、もっと小さいので良い。
  • 指輪→これは必要。
  • キャンプ、釣り道具→今やっている趣味。これだけは捨てられないが、ダウンササイジングは可能。 

一部捨てられるモノ

  • 調理器具→大きめの鍋とフライパンで十分。まだまだ捨てられる。
  • 食器→半分くらいにはできるか。
  • 服→ファストファッションで十分。ただし清潔感は大切。現時点でも最小限にしているつもりですが、あと3割くらいは減らしたい。
  • 本→マンガはかなり減らしましたが、全然困りません。(スラムダンクだけは手放せません。。)ほぼ図書館なので、本棚にはあまり本はありません。
  • 本棚→本を捨てられれば、本棚は半分で良いです。
  • 文房具→お気に入りのペンとシャーペン、ノートがあれば。ハサミが何本もある気がします。。
  • 時計→成人祝いで買ってもらったPaul Smithの時計とswatchのチープ時計で十分です。まだ捨てられます。
  • ソファ、テレビ→無くてもいいかな。
  • 車、自転車→通勤に必要。車は検討の余地がありますが、子供とキャンプや釣りに行きたいので、まだ必要。
  • 卒業アルバム→いらないと思いますが。。

即捨てられるモノ

  • ゴルフクラブ→即捨てます。
  • 過去の子供用品→服やおもちゃなど全て捨てられます。
  • 古いゲーム→PS2など。即捨てできます。

 

これだけで、家の中の2割くらいのモノが減らせるような気がします。

やはり衣食住は欠かせませんが、それに付随するものは、再考の余地がありますね。

そろそろ転勤の可能性が高いので、少しずつ減らしていこうと思います。

 

本日もありがとうございました!