まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

普通のサラリーマンパパが投資と趣味を両立させて経済的自由を手に入れる

FP3級試験結果

おはようございます。cooperです。

今朝は、昨日受験したFP3級試験について書きたいと思います。

昨年の11月末に簿記3級を受験しているので、連続受験となります。

まぁ、そのせいで、なかなかブログを更新できませんでした。。

 

試験結果としては、

学科:83% 実技:90%(自己採点)

ということで合格の見込みです。 ※合格基準は両科目とも60%以上です。

簿記3級と同様、かなり短時間の準備で挑んだので、途中焦りましたが、何とか合格できそうです。

勉強方法

  • 勉強時間は合計15時間程度(合格だけ狙うなら1夜漬けでもいける)
  • ひたすらFP過去問道場で過去問を解きまくり、答えを覚えた。(2017~2021年分を3周くらい実施)
  • 参考書は、一番薄いのを買ったが、辞書的にしか使わなかった。(しかも、テキストに載っていない問題が出てきて焦った。)
  • 試験は20代くらいの若い人が多い。
  • 女性の方が多い?(これは有難かった)
  • 40代以上は1割くらい?
  • 学科は2時間あるが、30分で終わるため、1時間経過後に退出してベンチで実技試験の準備をする。(学生時代のセンター試験を思い出す。)
  • つまらない計算問題が頻出される。(これは悪口か。)

勉強になったこと

  • 人間ドック費用は、重大な疾病が発見され、引き続きその疾病の治療が行われた場合は、医療費控除の対象となるらしい。→あまり嬉しくない。
  • 車の自賠責保険は、自爆した場合のケガは補償されない(テストに出て迷った)。
  • 私の家族構成(妻、子供1人)の場合、遺産相続は、各1/2ずつになる。→結構、子供ももらえるんだなー。 ※なお子供が2人なら、子供は1/4ずつになる。
  • 家の購入の際は、色々とややこしい法律が絡む(騙される可能性あり?)。→宅建の勉強に興味がわきました。
  • 自分がもらえる年金額を手計算するのは、メッチャ面倒。

総括

お気づきかもしれませんが、今回、合格を優先して勉強したため、めちゃくちゃ上辺の知識しか得られていません。これから実生活で役立つ知識を得るために、深掘りしていかなければなりません。こんな世界もあるんだなーってことで、良い経験にはなりました。

 

本日もありがとうございました!

 

 

人の痛みに寄り添うこと

おはようございます。cooperです。

今朝は、ヴィッキー・ロビンさん、ジョー・ドミンゲスさん著の「お金か人生か」をご紹介します。

400ページにわたり、「給料がなくても豊かにれる9ステップ」を教えてくれます。

  1. 過去に折り合いをつける→これまでの収入を全て把握すると共に、貸借対照表を作成する(現在の純資産を把握する)。
  2. 生命エネルギー(結局はお金と同義)の使い道を調べる→①仕事をするために必要な時間とお金から実質時給を計算する。②収入と支出を1セント(円)単位で逐一把握する。
  3. 毎月の支出表をつくる
  4. あなたの人生を根本から変える3つの質問 ①差し出した生命エネルギーに見合う価値を得たか? ②生命エネルギーの使い方は人生の目的と調和しているか?  ③もしお金のために働く必要がなくなったら、このお金の使い方はどう変わるか?
  5. 生命エネルギーを可視化する→収入と支出からウォールチャートを作成する。
  6. 支出の最小化
  7. 収入の最大化
  8. 資本とクロスオーバーポイント→ウォールチャートより、支出と投資収入が交わる点を見つける。
  9. 経済的自立に到達した後の投資

 

さすが、近年のFIRE本の原点となった書籍ということで、しっかりとした内容で構成されています。そもそも、これだけの本を読むことができること勤勉な方であれば、それなりの財を築くことはできるのではないかとも思いました。

ちょこちょこ印象に残ったことを列挙していきます。

  1. 人生とは大きな「問い」を立てることである。
  2. 人生がうまくいく秘訣とは、最大の満足感をもたらす点(十分)を見極めることにある。あとはそのまま生きて死ぬだけ。f:id:cooper7447:20220114071529j:image
  3. 安いスリルは外部報酬で得られる。深いスリルは、「偉大だと思える目標に力を注ぐこと」から得られる(→持続性がある)。
  4. 仕事と賃金を切り離す。(過度に生きがい、やりがいを意識しない。)
  5. 仕事の3つの目的 ①必要かつ役に立つ財やサービスを提供すること。 ②私たち全員が与えられた才能や資質を活用し、磨き上げる手伝いをすること。 ③他者と協力しながら、他者のために①②を行わせ、自らを生来の自己中心性から解放させること。
  6. 自分の目的を探す3つの方法 ①情熱を傾けられること、心から関心のあるプロジェクトに取り組む。 ②自分が痛みを感じたことに取り組み、同じ痛みを持つ人々のために働く。 ③目の前の課題に取り組む(人々のシンプルなニーズに応える)。

人生とは非常にシンプルで、仕事とは非常に尊いものなんだなーって素直に感じました。人の痛みに寄り添うというのは、私の人生観からもしっくりくる内容であり、この機会に深く考えてみたいと思いました。

FIREは手段であって目的ではありません。今の仕事はイヤで仕方がないという訳ではないので、のんびり考えながら資産形成に励んでいきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

 

資産28万円の下げ!

おはようございます。cooperです。

今朝は、大きく資産を下げたので記録しておきます。以下の通り、投資信託で約28万円の下げとなりました。


f:id:cooper7447:20220107090822j:image

年明けから不安定な相場で、ナス・SP500共に大きく下げています。市場の3%の下げでここまで影響が出るのは、資産が増えてきたからだと前向きに捉えます。

誰かが、「資産が増えてきたら金額でなく率で考えると良い」と言っていたのを思い出しました。

 

本日の日本は、出だしは良さそうですね(1/7 9:00時点)。昨日、コロナ騒ぎで下げすぎたので調整といったところでしょうか。

ただ米国の影響もジワジワ来るんじゃないかなーと思っています。年始に衝動買いした、みずほリース(8425)も微妙な感じです。

 

今度、FP3級試験を受ける予定なので、勉強して気を紛らわせます。

本日もありがとうございました!

 

2022年の資産形成目標

おはようございます。cooperです。

今朝は、穂高唯希さん著の「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」をご紹介します。

本書は過去にも紹介したことがありますが、節目節目で再読しています。正月と言うことで、原点に立ち返るという意味で、再び投稿しようと考えました。

書評

本書は、30代でFIREを達成した「三菱サラリーマン」として有名な穂高さんの、資産形成術が余すことなく記述された書です。

本書と、以下に紹介する「FIRE 最強の早期リタイア術」は、私の投資の考え方に大きな影響を与えてくれました。

 

本書を読んで再確認できたこと、新たな気付きをご紹介します。

  1. 「配当金>生活費」という図式になることが、資本主義を生きる私たちにとって、一つの大きな分岐点になる。
  2. 「貪欲」な心理状態でいると負けやすくなる。
  3. ①「収入ー支出」の最大化は、自分でコントロールが可能である。 ②運用利回りの最大化は、自分でコントロールできない。 →①に注力せよ。
  4. 収入の●割を投資に回す。 ※穂高さんは8割(驚異!)
  5. 理論と実践は分けて考える。 ①自分にとって心地良い、楽しい投資手法を構築する。 ②最も効率的な運用に「こだわりすぎない」こと。

やはり全てが非常にシンプルで、腹落ちしやすい内容で良いなと感じます。

特に5の内容は、実感として非常に納得できます。自分でめちゃめちゃ考えて作ったポートフォリオも、その思惑通りいくことはかなり稀です。むしろ「あの時間があったら、●●ができたなー」とか、後悔することもあります。きっと私は、深く何かを考えるが苦手なのかもしれませんね。

2022年の資産形成目標

ということで、とりあえず大きな方針は変えず、これまで通り米国株集中で積立投資していきたいと思います。

キリよく、数値目標は以下の通りとします。

 ※手取り700万円の内、生活資金300万円を差し引いた400万円と、預金より350万円追加投資するとして・・・

 総資産:4,000万円→4,500万円

 投資資産:2,100万円→3,000万円

 現金:1,200万円→1,000万円

 その他(保険、年金等):650万円→500万円(※ 損してでも●●みたいな保険を一部解約して現金化したい)

たぶん、ビビってこんなに追加投資できないとは思いますが、こんな感じでゆるーく目標を立てておきます。

そして、翌年には準富裕層である5,000万円を達成したいという思惑があります。

ということで、今年も身の丈にあった、無難な投資を続けていきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!

スマホを置いて外に出よう!

おはようございます。cooperです。

今朝は、安藤美冬さん著の「つながらない練習」をご紹介します。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

仕事柄、年末年始などの休みはなく、今年は元旦も仕事をしています。

書評

本書は、作家、コメンテーターとして活躍している安藤さんが、現代のSNSによる「つながり疲れ」から解法され、幸せな人生を手に入れた方法を紹介しています。

まずインフルエンサーであった安藤さんが、当時生きがいでもあったSNSをやめて分かった「6つのいいこと」を述ています。

  1. 時間が増える
  2. 心にゆとりが生まれる
  3. 余計な人がいなくなる
  4. 承認欲求と折り合いをつけられる
  5. 直感が研ぎすまされ、ひらめきが降りてくる
  6. パワーがみなぎり、「本当にやりたいこと」をやるようになる

そして、どうやって「つながらない」人生を手に入れるのか、その手法の中でも本書で特に印象に残った内容を以下に記します。

  1. 月に1回で良いから、スマホを置いて外に出よう。
  2. 情報を断捨離する。→使っていないアプリを削除する。メルマガを配信停止する。
  3. 朝一番の感情を整える。→「寝る直前」の感情を大切にする。
  4. 「予測計算」の外へ!→書店の普段行かないコーナーに行ってみる。(Amazonの予測に操られないように)
  5. 人生80年時代から100年時代に変わったから、年齢は「8掛け」で考える。
  6. 「踊り場の時期」はギフトでもある。→焦らず次に見える景色を楽しみに待とう。
  7. 未処理のものを片付ける。→ガソリン漏れを起こしていた穴が塞がり、パワーがみなぎる!

個人的には4の年齢の考え方が面白いなーと思いました。

昔で言うところの30歳そこそこって考えたら、まだまだ若いなーって、色々なことに挑戦できてしまいますよね!

また5の話でいうと、最近は仕事にあまり張り合いが無いからか、資格の勉強なんかしてしまっていますが、あまり焦らずにパワーを充電しておきたいと思いました。

 

本日もありがとうございました!

老後の資金を確保するために

おはようございます。cooperです。

今朝は、垣谷美雨さん著の「老後の資金がありません」をご紹介します。

天海祐希主演で映画化された作品ですね。

書評

本書は、主人公一家に突如ふりかかった数々の金難を、主人公である妻(篤子)が切り抜けていくエンターテイメント作品です。

本書で登場した金難とは、以下のようなことでした。

  • 娘のハデ婚を両家で折半(600万円)
  • 姑の高級施設費用を仕送り(月9万円)→後に姑とは、同居することになる。
  • 舅(しゅうと)の葬式代(200万円)
  • 夫婦でリストラ(退職金出ず)

いかがでしょうか?

このイベントが一気にふりかかったら、老後資金はかなり目減りしてしまうのではないでしょうか。

実は昨日まで実家に帰省していたのですが、最近はポツポツ両親ともこういった類の話をするようになりました。

母は葬式なんて地味で良いくらいの感じでしたが、父は「戒名は欲しいな…」とつぶやいていました。

戒名って、付けてもらうのに何十万もかかるらしいですね。意味分からないですよね。

私は、ただ焼いてもらえれば、それだけで良いと思いますが。。

老後資金を確保するために

  • 自分の資産を正確に把握する
  • 見栄を張らない
  • イベントの費用を事前に見積もっておく(学費、結婚式、葬式など)
  • 投資を続ける
  • 過剰に資産を残そうとしない

これらが大事だと思います。

これらが出来ていれば、ムリに定年まで働かなくても良いはずです。

本書をきっかけに、老後のことを少し考えてみてはいかがでしょうか。

 

本日もありがとうございました!

 

【21年12月末 資産報告】

こんばんは、cooperです。だいぶ早いのですが、今日は月例の資産報告をします。

☆FIRE達成(2034年1月1日)まで4,384日です。

☆読書記録では1冊だけ紹介させてもらいました。

 ←ほぼ簿記3級試験の勉強に時間を使ってしまいました。自分の要領の悪さを改めて思い知らされました。。

21年12月末の資産報告

<総資産>

 39,318,457円(前月比:+133万円 前年比:+764万円)

f:id:cooper7447:20211224220319p:plain

<資産割合>

 投資資産評価額:2,082万円(前月比:+38万円)

 現金:1,071万円(前月比:+95万円)

 貯蓄型保険:513万円(前月比:±0円)

 DC:148万円(前月比:±0万円)

f:id:cooper7447:20211224220534p:plain

<投資内訳(評価額)> 

 米国投資信託:1,198万円(前月比:+54万円)

 米国ETF:302万円(前月比:+24万円)

 米国個別株:144万円(前月比:+7万円)

 日本個別株:443万円(前月比+46万円)

  ※取得額計:1,660万円 評価額計:2,087万円(+427万円 +20.5%)

  ※年間配当金見込み(税引き後):約31.5万円/年

f:id:cooper7447:20211224225232p:plain

※下表は先月末

f:id:cooper7447:20211128213117p:plain

 

売買内容

☆11月中は以下商品を自動積み立て(計37万円)

  1.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 33,333円(SBI証券 つみたてNISA)

  2.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 106,667円(SBI証券)

  3.楽天・全米株式インデックスファンド 50,000円(楽天証券 NISA,クレカ払い)

  4.eMAXIS Slim米国株式S&P500 50,000円(楽天証券 NISA)

  5.eMAXIS NASDAQ100インデックスファンド 80,000円(楽天証券)

  6.XYLD(グローバルX SP500カバードコールETF) 50,000円(SBI証券)

考察

・総資産は3,900万円を突破。ボーナスの査定が良かったことと、10万円支給が効いています。

・米国相場は途中で多少の下落はあったものの、概ね好調。ただ、コロナの患者数が増えており、足元はおぼつかない状態です。

XYLD(グローバルX SP500カバードコールETF)を積立購入銘柄に追加しました。

・相変わらず現金比率は高めです。程よくダウが下がってほしい。(コレずっと言ってるけど、全然買い増しできない。。)

・銘柄数が増えてきて、自前のエクセルの表が使いづらくなっています。実際に計算ミスもあって、現時点でも訳わからん状態になっているので、やり方修正したいと思います。

・時間を見つけて、2021年の年間評価もしたいと思っています。

・あと、簿記3級の攻略法みたいな記事も書きたいと思っています。

 

1月も真面目に一生懸命にがんばります!

ありがとうございました!