おはようございます、cooperです。今日は月例の資産報告をします。
☆FIRE達成(2034年1月1日)まで4,537日です。
☆読書記録では4冊を紹介させてもらいました。
←後半1週間は夏休みをもらっていたため、読書ペースが落ちました。
21年7月末の資産報告
<総資産>
36,008,513円(前月比:+15万円 前年比:+616万円)
<資産割合>
現金:1,052万円(前月比:-38万円)
投資資産:1,444万円(前月比:+42万円)
財形貯蓄:460万円
貯蓄型保険:507万円
DC:137万円(前月比:+1万円)
<投資内訳(評価額)>
米国投資信託:924万円(前月比:+55万円)
米国ETF:157万円(前月比:±0万円)
米国個別株:26万円(前月比:±0万円)
日本個別株:332万円(前月比-4万円)
年間配当金見込み(税引き後):約17万円/年
売買内容
☆7月中は以下商品を自動積み立て(計27万円)
1.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 33,333円(SBI証券 つみたてNISA)
2.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 66,667円(SBI証券)
3.楽天・全米株式インデックスファンド 50,000円(楽天証券 NISA,クレカ払い)
4.eMAXIS Slim米国株式S&P500 50,000円(楽天証券 NISA)
5.eMAXIS NASDAQ100インデックスファンド 70,000円(楽天証券)
☆さらに、 来月からはSPYD 50,000円を定期積立に追加
考察
・総資産3,600万円突破しました。
・前月に続き、米国相場は好調。
・まだまだ現金比率が高いように感じています。
あんまりタイミングは気にせず、良い銘柄に投資していきたいです。
・日本はコロナの影響もあってか、徐々に下がり気配。まぁ、放っておきます。
・来月より米国高配当株ETFのSPYDを積立に追加します。
出口戦略を考えた時に、配当金の割合も少しずつ上げていきたいと考えました。
本当は配当貴族銘柄なども取り入れるべきなのですが、勉強不足で安易にETFに頼ってしまっています。
・FP試験の申込するの忘れてました。。
8月も真面目に一生懸命にがんばります!
ありがとうございました!