まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

普通のサラリーマンパパが投資と趣味を両立させて経済的自由を手に入れる

データと感情を切り離すこと

おはようございます。cooperです。

今朝は、ハンス・ロスリングさん著の「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介します。

2019年発行のベストセラーですね。

分厚くてなかなか手が出ませんでしたが、やっと読むことができました。

 

【読もうと思ったきっかけ】

・世界的なベストセラーだったから

・統計学について新たな知見が得られると思ったから

【学んだこと(要約)】

・思い込みを捨て、データと感情を切り離す

 

本書は、ハンスさんが「世の人が世界のことを知らなすぎる」ことに危機感を覚えたことをきっかけに制作されました。

以下のような質問(全13問)から本書は始まります。以下2問は例題ですので、良ければ考えてみてください。

  1. 世界で最も多くの人が住んでいるのは次のうちどこでしょう? A.低所得国 B.中所得 C.高所得
  2. 世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年間でどう変わったでしょう? A.約2倍になった B.あまり変わっていない C.半分になった

 

いかがでしょうか?

 

それぞれの問いの答えは、B、Cです。

各種報道等で、私たちは悲観的・ドラマチックな内容を多く耳にします(そっちの方がアクセス数が延びるからです)。

そのせいで、私たちは「世界はより貧困に、かつ格差は大きくなる一方である」と思い込んでいるということです。

実際は、良い状況と悪い状況が両立している、つまり極端にどちらに傾いた意見は危険だと仰っています。

私も大きな勘違いがありました。

これと似たようなことが、あらゆるところで起きていると捉えなければなりません。

以下に著者がまとめた「陥りやすい10の思い込み」と、これを抑える方法(FACTFULNESS)を列挙します。

  1. 分断本能(世界は分断されている)→大半の人がどこにいるかを探そう
  2. ネガティブ本能(世界はどんどん悪くなっている)→悪いニュースの方が広まりやすいと覚えておこう
  3. 直線本能(世界の人口はひたすら増え続ける)→直線もいつかは曲がることを知ろう
  4. 恐怖本能(危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう)→リスクを計算しよう
  5. 過大視本能(目の前の数字が一番重要だ)→数字を比較しよう
  6. パターン化本能(ひとつの例がすべてに当てはまる)→分類を疑おう
  7. 宿命本能(すべてはあらかじめ決まっている)→ゆっくりとした変化でも変化していることを心に留めよう
  8. 単純化本能(世界はひとつの切り口で理解できる)→ひとつの知識がすべてに応用できないことを覚えよう
  9. 犯人捜し本能(誰かを責めれば物事は解決する)→誰かを責めても問題は解決しないと肝に銘じよう
  10. 焦り本能(いますぐ手を打たないと大変なことになる)→小さな一歩を重ねよう

 

私たちは日頃から、様々なデータ・情報にさらされています。

時に、作成者側の意図で恣意的に印象操作されたようなデータも目にします。

これらと正しく向き合うためには、「データと感情を切り離して考える」ことが何より重要だと思います。

 

私自身は、製造業という仕事柄、データ分析をする機会は多くあるように感じます。

製造現場では機器のデータ採取を定期的に行い、不具合の有無を確認します。

この数値を正しく見極めることが、トラブルの未然防止につながります。

ただし、本書の内容とは逸れるのですが、「データに表れない不調」のようなものもあります。

例えば、「機械の作動音がいつもと違う」といったような、数値化できないことです。

大抵、こういった現場からの意見は的を射ていることが多く、この進言のおかげで幾度となく助けられてきました。

よって、本書で述べられていることに加え、「するどい勘・嗅覚」を働かせることが、より適切な判断につながることも覚えておきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!