まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

普通のサラリーマンパパが投資と趣味を両立させて経済的自由を手に入れる

スマホは「人にとって魅力的すぎるモノ」

おはようございます。cooperです。

今朝は、精神科医であるアンデシュ・ハンセンさん著の「スマホ脳」をご紹介します。

本書は世界的ベストセラー作品であり、ずっと興味はあったのですが、自身の価値観を覆されそうな恐怖もあり、なかなか手に取ることが出来ませんでした。

しかし初見でも大変読みやすく、スマホ依存への対処法を指南してくれており、さすがベストセラー作品と感銘を受けました。

本書まとめ

スマホは手軽にドーパミンを分泌させてくれる「魅力的過ぎるモノ」

所感

平均で1日4時間、若者の2割は7時間も使うと言われている「スマホ」。ただ興味深いのは、スティーブ・ジョブズを筆頭として、IT業界の各トップは我が子にデジタル・デバイスを与えないことが知られています。

それは、それらが睡眠障害やうつ、学力低下などを引き起こすという研究結果があるためです。

本書は、スマホが身体に与える影響について、教育大国であるスウェーデンでの研究結果をまとめたものになります。

デジタルデバイスがもたらす影響

  • 「もしかしたら」の気持ちがスマホを欲させる→SNSやメールの受信音などが気になって仕方なくなる ※サイレントにしてもダメ
  • マルチタスクは集中力を低下させるだけでなく、作業記憶(ワーキングメモリ)にも悪影響を与える
  • パソコンでノートを取るよりも、ノートに手書きした方が覚えは良い→手書きの方は情報を一回処理する必要があるため
  • 周囲に無関心となる→スマホは手軽にドーパミンを出させてくれる魅力的過ぎるモノ
  • 睡眠や長期記憶に悪影響を与える ※うつの原因にも

ある程度の結果は予測できていましたが、これは恐ろしいと思いました。

私もyahooニュースやyoutubeを何気なく見てしまい、よく時間の浪費をして自己嫌悪に陥ります。

本書で特にためになったのは、スマホは「新しい情報を入手することでドーパミンを手軽に分泌することができる魅力的過ぎるモノ」であるということです。

よって、その現実を受け入れつつ、いかに私生活からスマホを遠ざけるか、または影響を小さくするかを考えていかなければなりません。

本書では、以下の通り、このデジタル時代におけるアドバイスを述べています。

デジタル時代へのアドバイス

  • 自分のスマホ時間を知ろう(専用アプリの使用)
  • 目覚まし時計と腕時計を買おう
  • 毎日1~2時間、スマホをオフに
  • スマホの表示をモノクロに
  • 運転中はサイレントモードに
  • 職場などでは、手元に置かず、隣の部屋に置く
  • チャットやメールをチェックする時間を決める(これは仕事のメールにおいても言える)
  • 友達と会っている時はマナーモードにして、一緒にいる相手に集中する
  • 自分がスマホを取り出せば、周りにも伝染するということを知る
  • 子供への良い手本になろう(子供はマネをする)
  • スマホを寝室に置かない
  • 寝る直前に仕事のメールを開かない(これはぜひ取り入れたい)
  • 積極的に運動を取り入れる(週3回45分、息が切れて汗をかくまで運動する)
  • SNSは交流の道具と考える(他人の投稿に積極敵にコメントして関係を深める)

 

スマホはただ時間を奪うだけでなく、うつや集中力の低下など心への悪影響があることが分かりました。

とりあえず、yahooニュースとyoutubeはアンインストールしました。(実は、1年くらい前にも一度アンインストールした気がするのですが、いつの間にか復活していました。。)

スマホを寝室に持って行かないのも実践中で、かなり睡眠の質が高まったことを実感しています。オススメです。

本書で取り上げられていた内容を念頭に置いて、これからもデジタル・デバイスと上手く付き合っていきたいですね!

本日もありがとうございました!