まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

普通のサラリーマンパパが投資と趣味を両立させて経済的自由を手に入れる

【21年8月末】資産報告

こんにちは、cooperです。今日は月例の資産報告をします。

まだ8月末ではないのですが、都合上、ご了承ください。

☆FIRE達成(2034年1月1日)まで4,509日です。

☆読書記録では6冊を紹介させてもらいました。

 ←もっと読んでるのですが、仕事が忙しくてブログ書く時間ない!という言い訳です。

21年8月末の資産報告

<総資産>

 36,393,957円(前月比:+38万円 前年比:+613万円)

f:id:cooper7447:20210828143547p:plain

 

<資産割合>

 投資資産:1,601万円(前月比:+156万円)

 現金:1,390万円(前月比:+338万円)

 貯蓄型保険:507万円(前月比:±0円)

 DC:139万円(前月比:+2万円)

f:id:cooper7447:20210828144257p:plain

<投資内訳(評価額)>

 米国投資信託:966万円(前月比:+42万円)

 米国ETF:211万円(前月比:+54万円)

 米国個別株:73万円(前月比:+47万円)

 日本個別株:351万円(前月比+19万円)

 年間配当金見込み(税引き後):約20万円/年

f:id:cooper7447:20210828144447p:plain

※下表は先月末

f:id:cooper7447:20210805063859p:plain


売買内容

☆8月中は以下商品を自動積み立て(計34万円) ※前月比:+7万円

  1.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 33,333円(SBI証券 つみたてNISA)

  2.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 66,667円(SBI証券)

  3.楽天・全米株式インデックスファンド 50,000円(楽天証券 NISA,クレカ払い)

  4.eMAXIS Slim米国株式S&P500 50,000円(楽天証券 NISA)

  5.eMAXIS NASDAQ100インデックスファンド 70,000円(楽天証券)

 

追加購入

  6.VYM(バンガード米国高配当株式ETF) 70,000円(SBI証券)を積立投資銘柄に新規で追加

 ☆日本個別株の【ひろぎんHD】200株(約12万円分)をスポット購入

 ☆VOO(バンガード・S&P500 ETF)10株(約45万円分)をスポット購入

 ☆米国個別株のシェブロン(CVX)20株(約21万円分)をスポット購入

 ☆米国個別株のAT&T(T)80株(約23万円分)をスポット購入

考察

・総資産は3,600万円台をキープしています。

・前月に続き、米国相場は好調。

・アフガニスタン情勢がどう影響するのかはヒヤヒヤ。バイデンさんの「報復」という言葉が怖かった。

・ジャクソンホールの発言(年内にはテーパリング実施)も、市場的にあれは想定内なんでしょうか?よくわかりません。

・日本は大きく変わらず。ひろぎんHDは、高配当&優待銘柄として人気ですので、あまり金額は気にせずに、SBI証券と楽天証券で最低単元購入しました。

・今月から米国高配当株ETFのVYMを積立に追加しました。SPYDやQYLDとも悩みますが、今はインカムとキャピタルをバランスよく狙いたいと思いました。

・シェブロンとAT&Tは、完全に配当狙いです。これに先月購入したアルトリアを追加すると、毎月配当がもらえることになるんです。(ただそれだけです。。)

 

・現金が増えたのは、財形貯蓄(住宅・年金いずれも)を解約したためです。新入社員の頃から続けていた財形ですが、「銀行の金利の非課税」なんて本当に意味なし。それに今更気づくなんて・・・、自分の金融リテラシーの低さに呆れます。

・現金比率は20%程度(約700万円)が目標。しっかり勉強して積極的に買い向かいたいです。

 

9月も真面目に一生懸命にがんばります!

ありがとうございました!

センスの良い大人になりたい。

おはようございます。cooperです。

最近は仕事が忙しい(要領が悪い)のと、家族旅行等に精を出しているため、更新が遅れています。

今朝は、松浦弥太郎さん著の「センス入門」をご紹介します。

松浦さんの書籍は、これまでも何度か紹介させてもらいました。

やはりこの方の考え方、生き方の多くに共感することができます。

今回もじっくりと読ませてもらいました。

本書のまとめ

「センスの良さ」とは、生き様である。

感想

松浦さんは、センスについて以下のように考えています。

「仕事や暮らしについても、ある程度のレベルまでは行くけれど、さらに高いレベルに行くにはその人の持つセンスが大きく左右される。」

よく分かる気がします。

若いときは、センスという言葉を、服や持ち物のチョイスのみに使っていました。

とにかくモテたくて、尊敬を受けたくて、センスの良い人のマネをしていました。

ただ、社会人になってからは、それ以上にセンスが試される場面が多くあるように感じます。

特に会議などの場では、発言の間の取り方やワードチョイス、声の出し方ひとつとっても、「センスないなー」と思うことがあります。

本書は「じゃあ、センス良い大人になるためには、どうすれば良いのか?」という指南書として参考にしていただけると思います。

センスを磨くアイディア・お手本

  • センスが良いとは日本語で言う「美徳」である。
  • 美徳とは、「武士道」「徳を積む」「わびとさび」「義理と人情」「粋」「知足(足るを知る)」「謙遜」「無常感」「改善」「志」の十個が挙げられる。
  • 「無常感」とは、無いものが持つ美しさのことである。
  • 書くことはすなわち考えること。考えることができる人は魅力的な人。
  • 何でも知っている人より、何でも考える人になった方が良い。
  • ものには必ず支点がある。仕事でも支点を捉えて、しっかりグリップするように。
  • 考える機動力は好奇心。
  • 「一事が万事」の究極は健康である。
  • 痛みやつらさは、逃げるほど追いかけてくる。だから向き合う。
  • 「自分は何も知らない」ということを知る。
  • 重要文化財、教科書に載るような有名な本に触れる。
  • センスを磨くには、素直さと勇気、それを受け入れる孤独も必要。
  • 両親はいちばんの手本。
  • バランスをとるために、時にはわざと負ける。
  • 独り占めしない。美しいものを手に入れたらそれを共有、流していく。
  • センスの良さは社会貢献。
  • 何かを学ぶなら、目一杯お金をかける。

ポイントだけ挙げようとしたのですが、メッチャ多くなりました。

生活に活かしたいのは、「無常感」と「美しいものに触れる」というところでしょうか。

現在併読している本の中に、ミニマリストの方の本があります。

その中に、旅先の旅館が心地良いのは、「無駄なものが何も無い状態であるから」という表現がありました。

モノも考え方も、「最低限必要なことだけ」を意識して、しなやかに生きたいと思いました。

あとは「美しいものに触れる」経験をするために美術館などに訪れたいと思っています。

松浦さんは、中でも「個人が所有する美術館」を推されていました。尖った個性に触れることができるからでしょうか。

これまでなかなか機会がなかったので、色々調べるだけで楽しいですね。

 

「センスの良い大人」を目指して、ちょっとずつ生き方にスパイスを効かせていきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

 

データと感情を切り離すこと

おはようございます。cooperです。

今朝は、ハンス・ロスリングさん著の「FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」を紹介します。

2019年発行のベストセラーですね。

分厚くてなかなか手が出ませんでしたが、やっと読むことができました。

 

【読もうと思ったきっかけ】

・世界的なベストセラーだったから

・統計学について新たな知見が得られると思ったから

【学んだこと(要約)】

・思い込みを捨て、データと感情を切り離す

 

本書は、ハンスさんが「世の人が世界のことを知らなすぎる」ことに危機感を覚えたことをきっかけに制作されました。

以下のような質問(全13問)から本書は始まります。以下2問は例題ですので、良ければ考えてみてください。

  1. 世界で最も多くの人が住んでいるのは次のうちどこでしょう? A.低所得国 B.中所得 C.高所得
  2. 世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年間でどう変わったでしょう? A.約2倍になった B.あまり変わっていない C.半分になった

 

いかがでしょうか?

 

それぞれの問いの答えは、B、Cです。

各種報道等で、私たちは悲観的・ドラマチックな内容を多く耳にします(そっちの方がアクセス数が延びるからです)。

そのせいで、私たちは「世界はより貧困に、かつ格差は大きくなる一方である」と思い込んでいるということです。

実際は、良い状況と悪い状況が両立している、つまり極端にどちらに傾いた意見は危険だと仰っています。

私も大きな勘違いがありました。

これと似たようなことが、あらゆるところで起きていると捉えなければなりません。

以下に著者がまとめた「陥りやすい10の思い込み」と、これを抑える方法(FACTFULNESS)を列挙します。

  1. 分断本能(世界は分断されている)→大半の人がどこにいるかを探そう
  2. ネガティブ本能(世界はどんどん悪くなっている)→悪いニュースの方が広まりやすいと覚えておこう
  3. 直線本能(世界の人口はひたすら増え続ける)→直線もいつかは曲がることを知ろう
  4. 恐怖本能(危険でないことを、恐ろしいと考えてしまう)→リスクを計算しよう
  5. 過大視本能(目の前の数字が一番重要だ)→数字を比較しよう
  6. パターン化本能(ひとつの例がすべてに当てはまる)→分類を疑おう
  7. 宿命本能(すべてはあらかじめ決まっている)→ゆっくりとした変化でも変化していることを心に留めよう
  8. 単純化本能(世界はひとつの切り口で理解できる)→ひとつの知識がすべてに応用できないことを覚えよう
  9. 犯人捜し本能(誰かを責めれば物事は解決する)→誰かを責めても問題は解決しないと肝に銘じよう
  10. 焦り本能(いますぐ手を打たないと大変なことになる)→小さな一歩を重ねよう

 

私たちは日頃から、様々なデータ・情報にさらされています。

時に、作成者側の意図で恣意的に印象操作されたようなデータも目にします。

これらと正しく向き合うためには、「データと感情を切り離して考える」ことが何より重要だと思います。

 

私自身は、製造業という仕事柄、データ分析をする機会は多くあるように感じます。

製造現場では機器のデータ採取を定期的に行い、不具合の有無を確認します。

この数値を正しく見極めることが、トラブルの未然防止につながります。

ただし、本書の内容とは逸れるのですが、「データに表れない不調」のようなものもあります。

例えば、「機械の作動音がいつもと違う」といったような、数値化できないことです。

大抵、こういった現場からの意見は的を射ていることが多く、この進言のおかげで幾度となく助けられてきました。

よって、本書で述べられていることに加え、「するどい勘・嗅覚」を働かせることが、より適切な判断につながることも覚えておきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消費者は一生、幸せになれない。

おはようございます。cooperです。

今朝は、ひろゆきさん著の「無敵の思考 誰でもトクする人になれる コスパ最強のルール21」を紹介します。

最近、Yahoo!ニュースやYouTubeでやたらとひろゆきさんを見掛けます。

ひろゆきさんの軽くも鋭いコメントが好きで、本も読んでみたいなと思いました。

本書のまとめ

『消費者は一生、幸せになれない。』

書評

本書では、まず、ひろゆきさん流の独特の切り口で、ルール論を語っています。

それは、「あらかじめ自分の行動ルールを決めておくことで、無意識に選択肢を減らし、ストレスフリーで暮らす」というものです。

日本では、法よりも和が優先されるため、ルールが曖昧になりがちだと述べられています。

その一方、アメリカやフランスでは、「ルールが絶対」という考えがあるようです。

先にルールがあって、それにどう適用させていくかを考えていく方法です。

私もビジネス、家庭においても、何となくで自分の行動を決めてしまうことがあります。

例えば、「今日は残業しないぞ!」と決めても、いざ定時になると上司や同僚の目が気になって、翌日の仕事を無理やり始めてしまったり。。

そしてこういう時は、決まって後悔します。

「何があってもこういう時はこうする」という自分の行動倫理を持ちたいものです。

 

本書で心に残ったことは、「消費者は一生、幸せになれない」という内容です。

自分の幸せを満たすことにお金がかかる人は、そのお金を稼ぐために時間を使ってしまうため、いつまでも幸せになることができません。

このような生活を、ひろゆきさんは「サラリーマンは奴隷」と表現しています。

よって「幸せにお金がかからない人が最強」ということになります。

「給料が上がったから生活レベルを上げる」なんてもってのほかです。

この意見にはとてもうなずけます。

付け加えるなら、自分の価値向上のためであれば、積極的に投資して良いということです。

例えば、私にとっては旅行や趣味などです。

趣味で言えば、「まだ出来ないことほど良い。」という自分ルールを設けています。

伸び代があればあるほど、費用対効果が高いという考えです。

ここ二年くらいはキャンプを楽しんでいますが、最近は新たな挑戦として「釣り」を始めました。

最初は全くできませんでしたが、動画や書籍で学び、少しずつ形になってきました。

やはり新しいことから得られる学びは、大変深いものがあります。

もしかすると私は「これを一生の趣味にするぞ!」と決めてしまうより、「とにかく色々と夢中になっていること」に幸せを感じるのかもしれません。

いずれにせよ、家の購入や住み替え、家電やブランド品の購入など、いわゆる「浪費」にはできるだけ近付かないようにします。

 

本日もありがとうございました!

無敵の思考

無敵の思考

Amazon

 

 

 

 

「お金さん」を大切にしよう

おはようございます。cooperです。

今朝は、松浦弥太郎さん著の「松浦弥太郎の新しいお金術」をご紹介します。

松浦さんの著作は、過去にも数冊読ませてもらっていますが、非常に朗らかな人柄が印象的で、ぜひ一度お会いしてみたい方の一人です。

書評

本書では、若かりし頃からお金のことで悩み続けてきた松浦さんが、「どうすればお金持ちになれるのか」ということを考え、時には資産家からの助言から、たどり着いた答えを述べられています。

気になった(気に入った)言葉を以下列挙します。

  • お金のことを「お金さん」と呼び、友達になろう
  • 「お金さんが大好き」と言って、仲良くなろう
  • お金さんに「ありがとう」と言って、気分良く過ごせるように丁寧に接しよう
  • お金持ちとは、お金さんとの友達付き合いが上手なひと
  • まず100万円を貯めよう(日本では必ずそれができるはず)
  • お金は血液。自分のところでせき止めたりせず、社会に循環させていこう
  • 「自分株式会社」を経営しよう
  • 家族でお金の話をたくさんしよう
  • お金さんと時間さんは仲良し
  • 農夫であれ(どんなことも焦らず、じっくりと、熟すまで待とう)
  • 二十代は自分に投資する時期、三十代は出てきた芽を一生懸命育てる時期、四十代で初めての収穫を経験する時期
  • 人のために使うほど、お金は喜ぶ
  • 消費(生活のために必要)、浪費、投資を意識しよう
  • モノよりも経験に役立てる(モノに使っていては、お金は貯まらない)
  • 好奇心の大きさは収入に比例する
  • 敗者は良いが、弱者にはなるな(弱者は挑まない者、敗者は挑んで敗れた者)
  • なんでも素直に試してみる(教えてもらったことは、まずやってみて感想を伝える)
  • 友達と知恵さえあれば、お金はいらない

 

いやー、かなり多くなってしまいました。

どれも言葉に温かみを感じて、自分の中のドロドロした欲みたいなものが浄化される気分になりました。

松浦さんがスゴいのは、お金の本なのに投資のことは全く書かれていないことなんです。

むしろ遠ざけている節すらあります。

また「自分株式会社」という表現は、面白いと思いました。

「会社の経費なら、これは買わないだろう」「これは自社の経営理念に反する行動だ」など、客観的な視点で自身の行動を見ていこうというものです。

「株式会社松浦弥太郎」の経営哲学は、「正直、親切、笑顔、今日もていねいに」だそうです。

「株式会社cooper」は、、、

「真面目に、ていねいに」でしょうか。

松浦さんとモロかぶりですが、ていねいって良い言葉ですね。「お金を大切にし、正しい使い方をしていれば自然とお金持ちになれる」。本書の趣旨をこのように捉え、日々、真面目に過ごしていきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!

 

「働くこと」を選択肢の一つにする

おはようございます。cooperです。

今朝は、グラント・サバティエ著の「最速で経済的自立を実現する方法 FIRE」を読了しました。

本書を読んで、早期の経済的自立を目指すにあたっての原点に立ち返ることできました。

書評

本書各章のまとめを列挙していきます。

1章.お金とは自由

経済的自由には7つの段階がある。

レベル1(明確化)~4(6ヶ月分の生活費の貯蓄、借金なし)~レベル6(投資からの収入だけで暮らせるようになり、働くことが選択肢になる)~レベル7(有り余る富)

2章.時間はお金よりも貴重

より早い時期から、より多くの金額を投資すればするほど、よりお金は増える。

3章.あなたの目標とする数字は?

・あなたの数字のもっと小さい、より達成しやすい毎日、週間、月間、年間の貯蓄目標額に分解しよう。

・少なくとも年間支出の25倍は貯蓄する。

・若ければ若いほど、複利で増える期間が長くなるため、リタイアに必要な金額は少なくなる。

4章.あなたの今の立ち位置は?

・少なくとも週に1回は純資産(資産ー負債)を計算する。

自動化とは現状維持だ。惰性で進むのではなく、自分を追い込み・成長する(リスクも取る)ことで、経済的自由に到達できる。

5章.次のレベルへ

・支出を切り詰めるばかりでなく、稼ぎを増やすことを考えよ。

・投資収入こそが究極の不労所得である。

・貯蓄率を30~90日ごとに1%引きあげていく。

6章.それに見合う価値があるのか?

・自分の実質時給を計算しよう。

・何かを買う前に、自分に与えてくれる価値(幸福感、失う時間など)について問いかけよう。

・今の価値(金額)が将来の約1.5倍(ざっくり私の場合の計算)になると知ろう。

7章.あなたにとって必要な唯一の予算

・予算を立てる必要はない。3大支出(住居費、交通費、食費)を切り詰めるだけで、2割以上は節約できる。

8章.9時5時の仕事をハックしよう

・会社の福利厚生と給与を得る機会を最大限に活かそう。

・スキル+人脈=お金。

9章.より少ない時間でより多くのお金を稼ぐ

・最も儲かる副業は、不労所得を生み出す副業だ。

・何が好きかを考え、自分のスキルを棚卸する。

10章.投資戦略の7つのステップ

  1. リスクを最小限に抑える
  2. 手数料を最小限に抑える
  3. 掛け金に対する税金を最小限に抑える
  4. リターンを最大化する
  5. お金を引き出す際の税金を最小限に抑える

 ※全米株式ファンド、SP500を推奨。ゴールド、REITは無視して良いとのこと(笑)。

11章.不動産投資

(あくまで米国の場合)不動産投資とは、値上がりが早く、資産を急速に増やしてくれるものであり、多くの点で株式よりも優れた投資だ。

12章.十二分な資金を確保するための戦略

・投資資産ができるだけ長く持続するよう、正しい取り崩し戦略を考える必要がある。

・持て余した時間を使ってやることや、常に忙しくいられる興味の対象を持つべきだ。

13章.将来を最適化するためのフレームワーク

・とにかくすぐに始めよう。

・大切なことだけに集中し、ノーということを学ぼう。

・人生>お金 であることを忘れない。

14章.より豊かな人生を送る

経済的自由とは、やりたいことを何でもできる自由を持つことだ。人生に必要なお金を全て、あなたは必ず手にすることができる。

 

いかがでしたでしょうか。

私にとって本書は、「道しるべ」のような存在です。

今の日本社会において、投資、ましては経済的自由や早期リタイアなどタブー視されているように感じます。

そんな中で、「このまま突き進んでいいんだ!」と勇気を与えてくれ存在です。

本書の主張は、「稼ぎを最大化することで、最速のFIREを目指すこと」だと思っています。

現時点で私には取り立ててスキルがないので、「支出の最適化(節約)」というアプローチで進んでいます。

たださらに資産拡大を加速するために、本書の主張も頭の片隅に置いておきたいと思います。

 

本日もありがとうございました!

 

あと、全然別件で3日前に読了した小説です。

私の読者さんの推薦書だったので読んでみました。

怖さの中に一筋の希望もあり、非常に技巧的というか、カズオ・イシグロワールドにハマってしまいました。

【21年7月末】資産報告

おはようございます、cooperです。今日は月例の資産報告をします。

☆FIRE達成(2034年1月1日)まで4,537日です。

☆読書記録では4冊を紹介させてもらいました。

 ←後半1週間は夏休みをもらっていたため、読書ペースが落ちました

21年7月末の資産報告

<総資産>

 36,008,513円(前月比:+15万円 前年比:+616万円)

f:id:cooper7447:20210805063347p:plain

 

<資産割合>

 現金:1,052万円(前月比:-38万円)

 投資資産:1,444万円(前月比:+42万円)

 財形貯蓄:460万円

 貯蓄型保険:507万円

 DC:137万円(前月比:+1万円)

f:id:cooper7447:20210805063622p:plain


<投資内訳(評価額)>

 米国投資信託:924万円(前月比:+55万円)

 米国ETF:157万円(前月比:±0万円)

 米国個別株:26万円(前月比:±0万円)

 日本個別株:332万円(前月比-4万円)

 年間配当金見込み(税引き後):約17万円/年

f:id:cooper7447:20210805063859p:plain


売買内容

☆7月中は以下商品を自動積み立て(計27万円)

  1.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 33,333円(SBI証券 つみたてNISA)

  2.SBIバンガードS&P500インデックスファンド 66,667円(SBI証券)

  3.楽天・全米株式インデックスファンド 50,000円(楽天証券 NISA,クレカ払い)

  4.eMAXIS Slim米国株式S&P500 50,000円(楽天証券 NISA)

  5.eMAXIS NASDAQ100インデックスファンド 70,000円(楽天証券)

 

☆さらに、 来月からはSPYD 50,000円を定期積立に追加

 

考察

・総資産3,600万円突破しました。

・前月に続き、米国相場は好調。

・まだまだ現金比率が高いように感じています。

 あんまりタイミングは気にせず、良い銘柄に投資していきたいです。

・日本はコロナの影響もあってか、徐々に下がり気配。まぁ、放っておきます。

・来月より米国高配当株ETFのSPYDを積立に追加します。

 出口戦略を考えた時に、配当金の割合も少しずつ上げていきたいと考えました。

 本当は配当貴族銘柄なども取り入れるべきなのですが、勉強不足で安易にETFに頼ってしまっています。

 

・FP試験の申込するの忘れてました。。

  

8月も真面目に一生懸命にがんばります!

ありがとうございました!